いざ、第47回記念スリーデーマーチへようこそ!
「日本スリーデーマーチ」とは、埼玉県・東松山市を主会場とし、秋の比企丘陵を歩き、毎年11月に開催される秋を代表する3日間の国際ウォーキング大会で、国内のみならず海外から訪れます。今年の第47回大会は、2024年11月2日、3日、4日の3日間開催されます。
中央会場は埼玉県東松山市の「東松山市立松山第一小学校」です。最寄りは池袋駅から東武東上線・急行で約57分「東松山駅」から徒歩約15分です。
スリーデーマーチが開催される東松山市は、埼玉県・ほぼ中央部に位置し、焼き鳥、2015年にノーベル物理学賞を受賞した梶田氏のふるさとでも知られています。
2024(令和6)年10月1日現在、第47回大会の事前登録の受付は終了しました。事前登録の申し込み(東秩父行きのバス代等)はできませんので、ご了承ください。参加されたい方は、大会当日中に「当日参加料金」として適用されます。
皆様のご参加、お待ちしております。
事前登録期間
2024年8月1日(木)~9月30日(月)※終了しました
開催日
2024年11月2日(土)~4日(月・祝)
1日目:和紙の里・武蔵嵐山ルート(特別東秩父30㎞コースもあります)
2日目:吉見百穴・森林公園ルート
3日目:都幾川・千年谷公園ルート
3日目の最終日は東松山駅周辺や中央会場周辺の通りで学校や楽団のブラスバンドのパレードが催されます。
事前登録のエントリー費用(8月1日~9月30日)※終了しました
通常料金
事前登録費用 | 事前登録(3日間) | 東秩父村バス代費用 |
---|---|---|
大人 | 3000円 | 1000円 |
高校生以下 | 800円 | 1000円 |
※第46回大会から、料金が改定されました。
・11/2(土)の特別・東秩父コースに適用される「東秩父村和紙の里行き」のバス代オプションは9月末で終了しました。
当日参加料金(11月2日~4日参加)
大人1500円、高校生以下500円(1日分の参加)
・2日、3日間参加する方は1日分の参加費として加算されます。(3日間参加する方は大人4500円、高校生以下1500円。割引はありません)
・大会の証としてゼッケン、コースマップ付きで配布されます。
参加資格・歩ける距離やコース
年齢制限は不問。5~50kmの6コースの中から3日間各日とも、任意のコースが選べます。大会当日、変更も可能。
・大会が初めての方は、少しでも短いコースがおすすめです。
スタート時間(各コースによって決まっています)
50・40kmコース:6時~7時
30・20kmコース:7時30分~8時30分
10kmコース:9時~10時30分
5kmコース:10時30分~11時
です。(5kmコースを除く各コーススタート15分前に出発式)
ゴール時間は、12時~17時です。ゴールを目指すことを目標としています。
中央会場(東松山駅)へのアクセス
中央会場は埼玉県東松山市の「東松山市立松山第一小学校」です。アクセスは東武東上線「東松山駅」東口徒歩約15分。
・東京メトロ有楽町線や副都心線の一部の電車は、東武東上線に乗り入れています。
東京・池袋から(東松山駅まで)
JR各線・東京メトロ各線・西武池袋線「池袋駅」から東武東上線・急行約57分、快速急行約51分
・2023年3月18日ダイヤ改正から快速急行の停車駅が変更されています。詳しくは東武東上線のホームページの停車駅をご覧ください。
東京メトロ有楽町線・副都心線から(東松山駅まで)
有楽町駅から約1時間30分
新宿三丁目駅から約1時間12分
元町・中華街駅から東急線ー東京メトロ副都心線ー東武東上線で約1時間48分
東急線・横浜方面から
横浜駅から東急東横線ー東京メトロ副都心線ー東武東上線で約1時間40分
武蔵小杉駅から約1時間30分
相鉄線から
JR東海道新幹線・横浜線「新横浜駅」から東急線ー東京メトロ副都心線ー東武東上線で約1時間50分
路線バス(東松山駅まで)
埼玉・熊谷駅から
JR新幹線・在来線・秩父鉄道線「熊谷駅」北口から国際十王バス(東松山駅行き)約40分、東松山駅下車(中央会場に近い上沼バス停から徒歩約10分です)
埼玉・鴻巣駅から
JR鴻巣駅から、川越観光バス(東松山駅行き)約35分、東松山駅下車
高速バス
羽田空港から約2時間20分
大会公式情報
大会告知については、下記のリンクをご覧ください。
ツイッター:http://twitter.com/J3DM_walking
大会公式ホームページ:http://www.japan3day.jp