旅たび、歩け歩け日記。

旅とウォーキングのブログ 登録お願いします。

【第47回スリーデーマーチ】3日目

2024年11月4日(月)最終日の3日目。3日目は「都幾川・千年谷公園ルート」の10kmコースに参加。

 

中央会場(スタート)⇒ボッシュ前⇒青鳥城跡・おため池⇒高速道路⇒唐子中央公園⇒高速道路下⇒東松山市・南中学校前(CP)⇒ビバモール前⇒東松山駅前⇒ぼたん通り⇒中央会場(ゴール)

 

11月3日(日)の2日目に続いて、最終日は晴れ。

1日目・2日目のウォーカーの体力も限界に近づく最終日。3日目は完歩を目標に歩く人もいるはずです。

さて、最終日もゴールできるでしょうか。

さあ、最終日の3日目スタートです。

東松山ー森林公園の東武東上線のガード下を潜り抜けます。

1日目のコースと同様、青鳥城跡・おため池を通過。

青鳥城跡とおため池

スリーデーマーチ1日目のコースは小雨でしたが、最終日のコースは晴れて、ため池とのコントラストもばっちりでした。

高速道路を通過して、唐子へ。

唐子に着きました。駐車場は民謡祭りやキッチンカーのイベントもやっていたので、行きませんでしたが、速やかに歩けました。

 

唐子中央公園(埼玉県東松山市

湯茶接待のサービスも設けられました。

小説漫画が舞台の唐子へ。昭和を懐かしむ道へ。

唐子は実りの秋でした。

高速道路の下を潜り抜けて、田んぼ畑を眺めた後チェックポイントの南中学校(埼玉県東松山市)を目指します。

 

3日目の10kmコースチェックポイント「埼玉県東松山市・南中学校」に到着。

この学校は2015年にノーベル賞を受賞した梶田隆章氏の母校でもあります。

 

チェックポイントを過ぎたら、ゴールまであと少しです。野本の田んぼやパレードを観賞しながら、中央会場を目指しましょう!

バモール前で分岐。東松山駅へ。中央会場はラストスパートに近づきます。

東松山駅~文化通り

中央会場のゴールまでラストスパート。学校の鼓笛隊のパレードは迫力です!

3日間の完歩を目指して、一気にゴール!今大会3日間の完歩です!

 

2024年11月2日~4日の3日間にかけて開催されてきた「第47回 日本スリーデーマーチ」。ウォーカーやボランティアの皆様と協力して3日間無事に歩くことができました。感謝でき、最高だと思います。

中央会場のテントは東松山産の焼き鳥や揚げ物の店も。

実績

  1日目 2日目 3日目 参加者合計
50kmコース 317人 314人 280人 911
40kmコース 56人 167人 146人 369人
30kmコース 593人 905人 933人 2431人
20kmコース 1022人 1682人 2224人 4928人
10kmコース 10017人 9416人 9388人 28821人
5kmコース 414人 1432人 1954人 3800人
パレード参加 - - 5246人 5246人
合計 12423人 13916人 20171人 46510人

最後に大会参加者数です。

2024年11月2日~4日に開催された「第47回 日本スリーデーマーチ」の3日間のべ参加者数は、4万6510人でした。昨年の第46回大会より減ってきました。

スリーデーマーチ3日間、お疲れさまでした!